【まかべ横丁・2025】開催はいつ?真壁町の古い町並みで懐かしさに包まれるレトロイベント!グルメや雑貨・音楽が集う家族でもデートでも楽しめる桜川市の遊び場

【まかべ横丁・2025】開催はいつ?真壁町の古い町並みで懐かしさに包まれるレトロイベント!グルメや雑貨・音楽が集う

真壁町の歴史ある酒蔵「村井醸造」を舞台にした『まかべ横丁』イベントが、今年も開催されます。

今回は2025年5月24日(土)に第4回目を迎え、しかも初の2日間開催!

1日目の夜市イベント「まかべ横丁」と2日目のマルシェ「蔵の市」で構成され、地元有志が企画するレトロで温かいお祭りです

初夏の爽やかな季節、初めて訪れる方も地元の方も、タイムスリップしたような真壁の町並みを楽しみながら特別なひとときを過ごしてみませんか。

目次

第4回【まかべ横丁】 古い町並みで懐かしさに包まれる初夏の催し

「まかべ横丁」は、茨城県桜川市真壁町で開催される、昭和レトロな雰囲気を楽しめる地域イベントです。

歴史ある酒蔵「村井醸造」を会場に、地元の有志が集まり、地域の魅力を再発見し、人と人がつながる交流の場づくりを目指しています。

「まかべ横丁」は、明治時代に建てられた伝統的建造物群保存地区にある村井醸造を舞台に、地域の歴史や文化を感じながら、現代の楽しさを掛け合わせたユニークなイベントです。

初めて訪れる方も、地元の方も、タイムスリップしたような真壁の町並みを楽しみながら、特別なひとときを過ごすことができます。

イベントでは、日本酒の試飲や酒蔵見学ツアー、炭火焼鳥や揚げたての天ぷらなどのフード屋台、クラフト雑貨の販売など、多彩な出店者が集まります。

また、DJが流す昭和歌謡曲を聴きながら、ノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。

詳細は、別記事にてまとめています

まかべ横丁・蔵の市の開催概要(日時・場所・主催など)

『まかべ横丁』第4回イベントは2025年5月24日(土)に開催されます(翌25日には「蔵の市」も開催)

会場は茨城県桜川市真壁町の老舗酒蔵「村井醸造」(真壁町真壁72)で、開催時間は24日が15:00~21:00、25日が11:00~16:00となっています

入場料は無料で、誰でも気軽に参加可能です。

主催は地域の有志で結成されたTHE DAY実行委員会で、昨年に引き続き酒蔵開きイベントとして企画されています

雨天や主催者都合で内容が変更になる場合もあるため、最新情報は公式SNS(Instagramなど)で確認すると安心です。

今回の第4回は初の2日間開催ということで、24日(土)は夕方から夜にかけての横丁イベント「まかべ横丁」、25日(日)は日中のマルシェ「蔵の市」として二部構成になっているのが特徴です

歴史ある酒蔵を特別に一般開放し、日本酒の試飲や蔵見学ツアーが行われるほか、地元グルメやクラフト雑貨など多彩な出店者が集まります

昭和レトロな雰囲気を演出する音楽や演出も用意され、老若男女問わず楽しめる内容になっています。

出店者情報(出店内容・目玉ブースなど)

会場では、真壁の酒蔵ならではの日本酒コーナーをはじめ、魅力的なフード&ドリンク、クラフト雑貨のブースが多数並びます

村井醸造が誇る地酒の試飲ができるほか、酒蔵見学ツアーも実施予定で、蔵開きならではの体験ができます

村井醸造の真上はおいしいとの評判で、JALでも提供されたようです


グルメ系の出店では、炭火で焼く香ばしい焼き鳥や揚げたてアツアツの天ぷらなど、こだわりの屋台メニューが勢揃いします

夕暮れどきにはおいしい食べ物の匂いが漂い、お腹を刺激することでしょう。

また、今回はほかの地域からのユニークな出店者も参加予定です。

たとえば、栃木県小山市で夫婦で営むスコーン専門店「salt coffee service」は、あんこやチョコたっぷりの手作りスコーンを約20種類も提供してくれるとのこと

まかべ朝市で食べたけど、このスコーン美味しかったね

コーヒーやクラフトビールなどドリンクも用意されるようで、小腹が空いた時のスイーツにぴったりです

このほか、クラフト雑貨やアクセサリーの販売、リラクゼーションブース、子ども向けのワークショップなども予定されており、2日間合わせて40店以上の多彩な出店者が集結します

イベントの雰囲気を盛り上げてくれるのが、会場に流れる懐かしの音楽です。

前回は、昭和歌謡曲を中心とした選曲をDJが担当し、訪れた人たちの耳に心地よいBGMを届けてくれてましたが、今回もあるのかな?!

歴史的建造物に囲まれた酒蔵の敷地で、昭和レトロなムードに浸りながら夜市を楽しむ体験は格別。

実際、前回参加した方からは「まるで時空を超えた旅をしているかのよう」と表現されるほど、そのノスタルジックな雰囲気が好評でした

ぜひ会場の空気感も含めて、出店ブース巡りを満喫してください。

アクセス方法(公共交通機関・駐車場情報)

イベント会場の村井醸造(真壁町真壁72)へは、公共交通機関または車でアクセスできます。

公共交通機関でアクセス 電車・バス

電車の場合、最寄りはJR水戸線の岩瀬駅です。

駅からは桜川市営バス「ヤマザクラGO」が運行しており、真壁方面へ約30分ほどで到着します

バス本数は多くないため、事前に時刻表を確認すると安心です。タクシー利用の場合は岩瀬駅から約20分で会場に着きます。

初めて訪れる方は、岩瀬駅からタクシーを利用する手もあります(所要約20分)。

伊勢谷旅館の前のバス停あたりがおすすめです

人気ブログ参加中です(*’▽’)

<スポンサーリンク>

桜川市と真壁町の特産品と、取り扱う地元企業のネットショップをご紹介しますね。

私も地元の新しい特産品として化粧品を作っています。
ぜひ、お試しいただけたら嬉しいです。

【BeautyCare Macabèl】化粧品・美容雑貨

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

化粧品・美容雑貨のBeautyCare Macabèl ~マカベル~を、2025年に真壁に実店舗をオープンに向けて準備しています

桜川市の新たな特産品となる化粧品を目指し、協力会社さまと共に取り組んでいます。

\ みずみずしい肌へ 

【酒の倉之介】バッカスサイトウ

\ 楽天市場でも人気の酒屋さんです

【村井醸造】 酒の倉之介で商品を買いことができます

JALでも提供されているお酒です


まるせん米菓・煎餅屋仙七

マツコ・デラックスが、テレビで絶賛していたせんべいですよ

真壁の特産物

茨城県桜川市真壁の特産品には、次のようなものがあります。

  • 石材業
  • コシヒカリなどの米
  • 日本酒
  • せんべい
  • ふくれみかんの七味
  • 桜川産の果物のジャム
  • そば粉、乾麺、生麺、そば茶、ぶどう
  • 桜川産小麦ユメシホウ使用の丸大豆醤油
  • こだますいか

真壁町は筑波山から流れる水と豊かな土に恵まれ、農業が盛んです。

新たな桜川市の特産品に!化粧品をサポートしています

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
和漢ハーブのホルミシスクリーム帝治精

\ 体もほどける感覚に/

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリームのよくある質問
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

目次