【まかべ朝市】グルメやお土産など、歴史ある町並みで朝のひとときを楽しめる地域密着イベント!茨城県桜川市真壁町で定期開催

桜川市真壁町で定期開催されている「まかべ朝市 -THE DAY MONTHLY PROJECT-」は、歴史ある町並みで朝のひとときを楽しめる地域密着の朝市イベントです。

江戸時代からの町割りが約400年変わらず残り、100棟以上の国登録文化財が立ち並ぶ真壁の街を舞台に、新しい朝のカルチャーを創造しようと企画されました​

地元の若い世代が中心となって立ち上げた月イチのプロジェクトで、懐かしい城下町に朝の賑わいを取り戻すことを目指しています

本記事では、開催日時・場所から出店内容、歴史的背景、アクセス、口コミ、そして周辺の見どころまで、真壁朝市の魅力を余すところなくご紹介します。

目次

開催日時と頻度 – まかべ朝市はいつ開かれる?

まかべ朝市は毎月1回、主に日曜日の朝に開催されます。

おおむね毎月、最終日曜日の午前に定期開催されています​

基本的な開催時間は、朝8時頃から正午前後までで、具体的には午前8:00開始、午前11:00頃終了が目安です。真壁のひな祭りが開催されていた2月(23日・第2回)は、午後1:00まで開催されていました。

2025年前半は、1月26日(第1回)、2月23日(第2回)、3月23日(第3回)と連続して開催され、4月以降も月1回ペースで継続されています(4月27日、6月29日、7月27日…と日程が予定)

ただし開催日は月によって多少変動する場合もあるため、最新情報は公式Instagramなどで告知されるスケジュールを確認すると確実です

開催日は朝早い時間帯ですが、地元の方はもちろん観光で訪れる方も朝の爽やかな空気の中ゆったり楽しめるよう設定されています。

「朝の陽気を浴びながら、ノスタルジックな雰囲気をお楽しみください」と公式でも案内されている通り、早起きして出かける価値のあるイベントです。

開催場所 – 真壁伝承館と歴史薫るロケーション

会場は桜川市真壁町真壁にある「真壁伝承館」周辺です。

真壁伝承館は、古い町並みの中心部に位置する歴史資料館・交流施設で、その中庭や隣接する広場(中央公園)が朝市の会場として使われています。

周囲には江戸時代からの土蔵造りの商家や古い建造物が立ち並び、朝市を歩きながら真壁の重要伝統的建造物群保存地区ならではの風情も堪能できます。

まさに「どこか懐かしい町並みと商人の情緒」に包まれた会場で、ノスタルジックな雰囲気が朝市の魅力を一層引き立てています。

会場住所: 茨城県桜川市真壁町真壁198(真壁伝承館)

人気ブログ参加中です(*’▽’)

<スポンサーリンク>

桜川市と真壁町の特産品と、取り扱う地元企業のネットショップをご紹介しますね。

私も地元の新しい特産品として化粧品を作っています。
ぜひ、お試しいただけたら嬉しいです。

【BeautyCare Macabèl】化粧品・美容雑貨

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

化粧品・美容雑貨のBeautyCare Macabèl ~マカベル~を、2025年に真壁に実店舗をオープンに向けて準備しています

桜川市の新たな特産品となる化粧品を目指し、協力会社さまと共に取り組んでいます。

\ みずみずしい肌へ 

【酒の倉之介】バッカスサイトウ

\ 楽天市場でも人気の酒屋さんです

【村井醸造】 酒の倉之介で商品を買いことができます

JALでも提供されているお酒です


まるせん米菓・煎餅屋仙七

マツコ・デラックスが、テレビで絶賛していたせんべいですよ

真壁の特産物

茨城県桜川市真壁の特産品には、次のようなものがあります。

  • 石材業
  • コシヒカリなどの米
  • 日本酒
  • せんべい
  • ふくれみかんの七味
  • 桜川産の果物のジャム
  • そば粉、乾麺、生麺、そば茶、ぶどう
  • 桜川産小麦ユメシホウ使用の丸大豆醤油
  • こだますいか

真壁町は筑波山から流れる水と豊かな土に恵まれ、農業が盛んです。

新たな桜川市の特産品に!化粧品をサポートしています

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリームのよくある質問
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

目次