茨城県の観光スポット 水戸エリア

目次

偕楽園&好文亭

偕楽園

偕楽園は1842年徳川斉昭公によって造園されました。もともとは、非常時時備えるための梅畑だったそうです

東側が梅林 西は竹林と老杉木になっている。園内には3000本を越える梅があり、その品種も100種を越えます。

日本三名園(後楽園 兼六園 偕楽園)の1つで、文化庁認定の日本遺産にも指定されています

2月から3月にかけて、水戸の梅まつりが開かれます

好文亭

好文亭は。偕楽園の中にあります。こちらも徳川斉昭公によって作られました。木造二層三階建ての好文亭本体と木造平屋づくりの奥御殿からなっております

詩歌や養老の会のためにも作られました。奥御殿は水戸城の火災があった時の避難場所としてそなえられたそうです

好文亭は1945年8月2日の空襲で焼失してしまいました。現在は昭和33年に復元されたものです

子供のころに、水戸や日立出身のおばあちゃん達に聞いたのですが、第二次世界大戦中は水戸や日立は空襲が激しかったようです

水戸城も 水戸城大手門も 弘道館も歴史的なものは大部分が消失してしまったようですね…

通っていた学校が水戸だったんですが、石垣とか跡地とかは残っているものの、あまり歴史的建造物を見れる機会は少なかったですね

ただ下記しますが、水戸城大手門はついに復元されたので、とっても大きい門なので見ごたえあると思います

常盤神社

徳川光圀 徳川斉昭をまつる神社

明治6年(1873年)に偕楽園内の東側に建てられました

仙波湖

偕楽園前に広がる淡水の湖

湖畔には遊歩道が整備されたり、美術館があったり、広場には催し物やイベントを開催したりします

とても風光明媚な湖と遊歩道です。

仙波湖は周囲やく3kmで 平均水位は1mです。こじんまりとしててかわいい感じですよね

遊歩道と湖面の高さもそんなに差がないので、独特な感じの湖です

(名前は湖ですが、正式には桜川の一部という扱いのようですが)

学生の頃、仙波湖を周回する駅伝大会もありまして走りました

風景もよいので、気持ちよく走れますよ

茨城県近代美術館

仙波湖の近くに建っている茨城県の誇る美術館です

近代・現代の作品を中心に、日本画・油絵など絵画約700点、版画280点、彫塑80点などを展示しています。

ルノワールもあります!

ほかにも、ロダン、横山大観、佐伯祐三らの作品のほか、茨城県ゆかりの作品も展示されています

偕楽園 仙波湖 に来ましたら、歩いてこれますので、訪れるといいかもしれません

弘道館

1841年(天保12年)に第九代水戸藩主 徳川斉昭 によって水戸城三の丸に作られました

長州藩の明倫館、岡山藩の閑谷黌と並び、日本三大学府の一つとされ国の特別史跡に指定されています

(正庁、至善堂、正門は、国の重要文化財に指定)

弘道館で教えられていた学問は、徳川光圀によって作り始められた大日本史の影響を受けた水戸学を教えられていました

「卒業」という概念はなく、学問は一生行うものという考えがあったので、若者だけでなくご年配の方々も同じ場で学びました

この水戸学は、安政の大獄 桜田門外の変 明治維新につながっていくことを考えると、とても歴史を感じますね

残念ながら、最初の弘道館は、幕末の戦乱で焼失してしまいました

のちに再建されましたが、第二次世界大戦中の空襲でこちらも焼失(同時に国有化されていた書物も焼失)

正門などには、幕末の動乱の時代に付いた弾痕なども残っていて、歴史を感じることができますので、幕末や明治維新の歴史が好きな方は訪れるといいですね

水戸城御三階櫓跡

水戸城は、残念ながら天守閣はありません。現在に残っていないというより、当時から無い様ですね

石垣も残っていません。今も残るのは空堀や土塁。

徳川御三家ののお城だから立派なものが残るのかな?と思うんですが、残念ながら歴史的主要な建造物は、第二次世界大戦の水戸空襲で焼失してしまっています、残念。

他の地域の事にも天守閣について調べてみたのですが、関東地方ってほとんど天守閣ってないんですね

理由としては、江戸時代に徳川家によって廃城になったもの、徳川家(江戸城)に配慮してそもそも作られなかったもの 明治維新の時に解体されたものなどがあるようですね

(天守のようなものは第二次世界大戦で焼失したもの)

水戸城も、この徳川家に配慮して天守構造にしなかったようです。

代わりに、いくつかの櫓(やぐら)がありまして、一番大きかったものがこの御三階櫓。やぐらというと矢倉(やぐら)のイメージの方が大きいと思うのですが、御三階櫓はお城に詳しい人以外のイメージでいうと、どちらかと言えば天守閣に近いです

実際に、水戸城の機能的にはこれらの御三階櫓やその他の櫓が水戸城の機能を持っていたようです

水戸城の関連のもので現存するのは、薬医門があります

この薬医門は、徳川以前の佐竹氏時代の建物で水戸城関連では最古の建物です

水戸城址は、現在は学校などに使われています。

本丸は、茨城県一番の進学校 水戸第一高等学校があります。

御三階櫓があった場所には、残念ながら案内板が残るだけになっています

水戸城大手門

水戸城大手門がついに2020年に復元されました。

大手門は、二の丸と三の丸をつなぐ水戸城の正門に当たる門でした

他の所でも書いていますが、水戸城関連の建物は、水戸空襲でほとんど焼失してしまっているので、嬉しいですね

水戸のシンボルとしても、徳川御三家の歴史的な地としても歴史のある街ですからね

いつかその他の櫓、御三階櫓も復元できたら嬉しいですね

人気ブログ参加中です(*’▽’)

<スポンサーリンク>

桜川市と真壁町の特産品と、取り扱う地元企業のネットショップをご紹介しますね。

私も地元の新しい特産品として化粧品を作っています。
ぜひ、お試しいただけたら嬉しいです。

【BeautyCare Macabèl】化粧品・美容雑貨

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

化粧品・美容雑貨のBeautyCare Macabèl ~マカベル~を、2025年に真壁に実店舗をオープンに向けて準備しています

桜川市の新たな特産品となる化粧品を目指し、協力会社さまと共に取り組んでいます。

\ みずみずしい肌へ 

【酒の倉之介】バッカスサイトウ

\ 楽天市場でも人気の酒屋さんです

【村井醸造】 酒の倉之介で商品を買いことができます

JALでも提供されているお酒です


まるせん米菓・煎餅屋仙七

マツコ・デラックスが、テレビで絶賛していたせんべいですよ

真壁の特産物

茨城県桜川市真壁の特産品には、次のようなものがあります。

  • 石材業
  • コシヒカリなどの米
  • 日本酒
  • せんべい
  • ふくれみかんの七味
  • 桜川産の果物のジャム
  • そば粉、乾麺、生麺、そば茶、ぶどう
  • 桜川産小麦ユメシホウ使用の丸大豆醤油
  • こだますいか

真壁町は筑波山から流れる水と豊かな土に恵まれ、農業が盛んです。

新たな桜川市の特産品に!化粧品をサポートしています

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリームのよくある質問
ホルミシスクリーム・帝治精美容クリーム

\ みずみずしい肌へ

コメント

コメントする

目次